水曜日のカンパネラ




おはようございます!
水村里奈です






実は昨日、
水曜日のカンパネラさんのLIVEで
バックダンサーをやらせていただきました!






舞台は、、、
東京競馬場!!!🐴🐴






15万人が来場する巨大な競技場が
水曜日のカンパネラさんによって、
一夜限りのLIVEステージに
変身したのです!




そのワクワク感といったらもう、、、!




東京競馬場は初めて行ったのですが、
広くて、綺麗で、更に
グランドを向いた客席の迫力が凄い、、、!
今回は無観客LIVEでしたが、
充分にエネルギーを感じました!




見逃した方は
↓から是非みてください!!


今回のダンスの振付は
吉開奈央さんです。


ダンスで楽曲を
更にステキに生まれ変わらせられる
振付家さんは本当に凄い*



今回はその凄さを間近で見ることができ、
更にで良い経験となりました。


私達はLIVEの1番最後に歌われた
『ユタ』という曲で踊ったのですが、


日本ダービーを意識した『馬』
をモチーフとした動きが
色々なところに盛り込まれた
ユーモラスなダンスで、
踊っててついついヒヒーン!と
軽快に走りたくなるくらい楽しいんです
(ちょうど私の馬ポーズ笑)



アーティストさんの
MVやLIVEをやらせていただいて
毎回思うのは、



ダンスが入るのと入らないのとでは
迫力が全然違う!!
ということ◎



ダンスが加わることで、


アーティストさんの放つ言葉と
私達ダンサーが放つ身体言語。
2つの言葉が融合して
目と耳であじわえるようになって、



シャボン玉が弾けるように
パン!パン!と
言葉1つ1つが
生きてくる気がします!



そして何より
華やかになりますよね☆
群舞ならなおさらに!


楽曲が
ぐぐーーんと引き立って輝きます!




ほらステキ*




また、
今回のような現場のお仕事は
披露する場所や人数
シュツエーションによって
演出が変わってくることが多いので
臨機応変に対応する力
が必要だと思いました◎




たくさんの人の力で
成り立っているからこそ、
どんな状況も受け入れて
良いものができるように
自分の工夫を凝らす。。。


特に、時間が限られている時は
瞬発力や判断力を要するんです!




今回私はダンサーという立場で
参加しましたが、
もし自分が振付家だったら
こんな時どうしよう、、、
どうやって対応するかな、、、
と、シュミレーションしていました。

今度は
振付家、または振付兼ダンサー
として関わってみたいなぁ


「アーティストさんの世界観を
自分の作ったダンスで彩ってみたい!」
これは、私の目標の1つ。




叶えたいな、
いや、絶対叶えるぞ!*



まだまだ昨日の余韻に浸っていますが、
昨日の感動を
今日からのエネルギーに変えて
張り切っていきたいと思います*





良い天気で
背中を押されてる気分ですね◎





よーし!
今日もいい日にするぞ!






それではいってきます*



Rina

Rina Mizumura

水村里奈 / Rina Mizumura Official Site

0コメント

  • 1000 / 1000